チャレンジタッチ4月号(2025・小2)は、新学年の学習をブースト

チャレンジタッチ

この記事では、チャレンジタッチ紹介のためバナー広告を各所に掲載しています。

3/25スタート チャレンジタッチ4月号テーマは、2年生への準備号

 冬の寒さもだんだんと和らぎ、日増しに春らしさを増してきた🌞

もうすぐ桜が咲くと思うと、心がウキウキしてくる。

間もなく年度末を迎えるが、ご家庭のお子さんの勉強はいかがだろうか?

はっきり言ってわが家は、チャレンジタッチにかなり助けられた。

そんな感謝感謝の2年生4月号は、盛りだくさんのふろくからスタート!

バナー広告のご注意

 このブログの記事では、チャレンジタッチの紹介のためバナー広告を掲載しています。

クリックすると外部の専用ページへと移動し、各種情報の入力画面などが表示されます。

内容をよくご確認のうえ、お申し込みなどをお願いします。

【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチ体験動画

チャレンジタッチとわが家(プロフィール)

 わが家では娘が6歳のとき(2024年:年長さんの冬)に、先取りでチャレンジタッチを開始

小学講座からのキャラクター「コラショ」の声が、毎日リビングに響きわたる。

1年生の年間を通じて、娘はしっかりとタブレット学習に取り組めたようだ。

この3月からは、オプションのプログラミング講座も開始した。

チャレンジタッチ,8月号,夏休み

【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチほかのタブレット学習との違い

 ・私のくわしい説明はこちら → プロフィール

チャレンジタッチ新号のダウンロード

 毎月25日のお約束、新号をダウンロードする日。

今回は年度末ということもあり15日には到着。

次のダウンロードまでの日が長い。

・チャレンジタッチは、基本的にタブレット1台で勉強の進捗管理↓

【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチ体験動画

ほかのふろくも盛りだくさん

 チャレンジタッチのふろくは、少なめのはず。

しかし新2年生の4月号は、進級お祝いもあるのかかなりのボリューム。

これから紐解いていくこととする。

ひかる!マイクつきスーパーヘッドフォン

 今回4月号のメインは、やはりこのひかる!マイクつきスーパーヘッドフォン

折りたたむとこんな状態 ↓

基本は、こんな状態↓

光るのは、マイクの展開部分。

チャレンジタッチに装着して、勉強の気分も高めてくれそうだ。

集中モードの赤1色と、7色モードの2パターンがある。

赤色だったら、「邪魔してくれるな」の意思表示だ💦

マイク部にボタン電池2個をセットして稼働。

九九ソングバンド

 先ほどのヘッドフォンとセットになるのが、この九九ソングバンド。

リストウォッチ型の学習ツールだ。

アラーム機能はあるが、時計機能は搭載されていない💦

周りのリングを回すと、その段の九九を×9までコラショの声で歌ってくれる。

これで楽しく九九を覚えてくれるし、持ち運びには便利だ。

公共の場では音の大きさが少し気になるところだが、2段階調節が可能。

ヘッドフォンと九九ソングバンドは、付属のシールでカスタマイズが可能。

気分を換えたいときに助かる♪

わくわくサイエンスブック「どうぶつのおしゃべり」

 毎号恒例のサイエンスブックは、「どうぶつのおしゃべり」がテーマ。

動物に興味を持ってくる子どもには、よく考えられた内容だ。

組み立て式のペーパークラフトも付いている。

地味ながらも、工夫されたルーレットだ。

九九&漢字ポスター

 九九と漢字の両面ポスター

わが家はトイレに貼りたいので、片面ずつにして欲しかった💦

2年生 マンガ漢字じてん

 2年生で習う漢字は、なんと160字!

そんな不安を吹き飛ばすように、笑って楽しく学べる仕組みになっている。

テスト100点問題集 4~7月

 各学校が指定する教科書ごとに、該当ページを選んで学習できる。

そのため、けっこう分厚い💦

わが家では、長期休みのときに学童などで活用している。

 

その他とごほうび

・光るコラショのスタンプ

1㎝角の赤色のリピート印と、星形のライトがセットになっている。

スタンプを強めに押し込むと、このようにライトが点灯✨

しかし電池の格納場所が全く不明。

電池切れしたら終わりのような構造かな💦

・コラショの雪の結晶消しゴム⛄

写真では分かりにくいが、全体的に薄い水色で真ん中にコラショが位置する。

キレイだが消しゴムとしては使いにくいので、娘は大切に保管するよう。

・スライド式の消しゴム

これも雪か氷をモチーフにしたモノ。

やや影が薄い印象。

まとめ 

 今回は、チャレンジタッチの配信コンテンツにはあまり触れられず。

逆に小学生の最初の関門である九九の習得に、精力を傾けている印象だ。

これらの心強いアイテムに助けられながら、2年生を上手く過ごしてほしいものだ。



これも知りたい! イチ押し記事

 家庭学習や子どもとの生活は、なにかと不安や不満がつきもの。

そんな生活をお助けするべく、いろんな記事を書いています。

・チャレンジタッチの専用デジタイザーペンの秘密、知ってますか?

『 【実はスゴい!】チャレンジタッチのNext用タッチペンにやられた 』

・ディズニー英語の「無料体験」を細かくレビュー! きっとあなたの役に立ちます。

【知らないと損!】ディズニー英語 無料サンプル&無料体験の魅力はいかほどか?

・タブレット学習にがんばるお子さん、視力環境は問題ありませんか??

『 こんな時代になったんだ メガネにつけるだけで、視力環境が向上するカッコよいアイテム!

・前回の12月号は、こんな感じ

チャレンジタッチ12月号(2024・小1)は、子どもの学習環境をテコ入れサポート!

・こんな記事も書いてます。お子さんの大学費用どうしますか?

『 【3人いたら、ホントに大学授業料が無償?】「ずるい」のは一体だれ? 』

(私のアナザーサイトへジャンプします)

はじめに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました