進研ゼミ小学講座の一年生に届くコラショアイテム
小学1年生になったわが家の娘、毎日不慣れな様子でエンピツを削る。
そんな娘の心強い相棒が、コレ!
【進研ゼミ小学講座】・チャレンジに登場する、メインキャラクター「コラショ」のエンピツ削り。
正式な商品名は、
「コラショがおうえん!ひかる えんぴつけずり」だ。

置時計だけならず、まだ出てきたか!
しかも、クリアーコラショ!!

ライバル視してない?
一年生に嬉しいコラショ エンピツ削りの機能
進研ゼミ・チャレンジを受講していると、小学一年生に上がるタイミングでこのエンピツ削りがプレゼントされる。
基本的には、手動のエンピツ削り。
しかし、大きい!

それはあのコラショが、かわいい声で応援してくれたり光ったりするため。
それは、新生活で不安な一年生を優しくサポートするための機能。
意外と機能があるので、ひとことでは説明が難しい。
この記事では、新一年生をサポートしてくれるそんな「コラショ えんぴつけずり」を説明する。
バナー広告のご注意
このブログの記事では、チャレンジタッチの紹介のためバナー広告を掲載しています。
クリックすると外部の専用ページへと移動し、各種情報の入力画面などが表示されます。
内容をよくご確認のうえ、お申し込みなどをお願いします。
チャレンジタッチとわが家(プロフィール)
わが家では娘が6歳のとき(2024年:年長さんの冬)に、先取りでチャレンジタッチを開始。
スマイルゼミも受講しつつ、チャレンジタッチも併用。
今まで慣れ親しんだ「しまじろう」は、姿を消して残念。
しかし小学講座からの「コラショ」と、楽しく勉強中♪
【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチほかのタブレット学習との違い

・私のくわしい説明はこちら → プロフィールへ
使ってみよう
まずは単4電池2本をセット。
コラショ目覚まし時計は硬貨で開閉できたが、こちらのエンピツ削りはプラスドライバーが必要。
硬貨で開閉できると、親としては嬉しい。

フタをプラスドライバーでしっかりと締め、上側のスイッチをオン。
エンピツを削ってみると、↓
コラショが光って、応援してくれる!
めんどうなエンピツ削りが、楽しくできる。
・一年生の準備で同時に届く「コラショの目覚まし時計」は、こちらで説明 ↓
『 【単なる子どものおもちゃにあらず!】チャレンジ1年生のコラショ目覚まし時計 』

コラショの声は、あの声優さん
ところでコラショの声は、どのように聞こえるだろうか?
私には「ONE PIECE」のチョッパーに聞こえるが、うちの娘は知らない。
「ポケモンのピカチュウだよ」と教えても、
「ピカチュウは、ピカチュウだろ」と謎のリクツ。
そんなコラショの声は、有名声優の大谷育江さん。
『名探偵コナン』の光彦も同じだったりするので、超ベテランの声優さんだ。
再購入は難しそう

また壊しちゃった、、、
子どもによくあるのが、破損!
勉強机から落下するのは、よくあることだろう。
コラショの目覚まし時計ならば、進研ゼミ小学講座会員は再購入可能(2,200円税/送料込)。
しかし、エンピツ削りは対応が異なる。
進研ゼミ 各講座へ問い合わせ
コラショのえんぴつ削りは、初期不良・使用中の破損にかかわらず、専用窓口に問い合わせることになる。
方法は、オンライン・電話のどちらでも可能だ。

壊さないようにね!

コラショの応援&15分タイマー
本体上部まんなかのボタンを押すと、コラショの応援メッセージを聞くことができる。

シンプルな機能だね

機能はそれだけにあらず!
実は、アラームボタンを押してスイッチを入れたままにしておくと、
→ 15分後には、コラショが7色に光り、お褒めのメッセージが流れる。
「タイマー15分」に大きな意味あり
人間の集中できる時間は、約15分と言われている。
そのため、NHK朝の連ドラも15分にされて、視聴者の集中が続くようにしているのだ。
しかし、子どもの持続時間ってどれくらいなんだろ??
ピンチ!説明書がない

ヤバ!これまた説明書がない(泣)

あなた、いつもなくすね
そんな時にも、頼りになる進研ゼミ。
専用サイト上には、目覚まし時計と同じように「取り扱い説明書」が掲載されている。
ココに注意!
説明書でも注意されているが、エンピツ削り機はれっきとした「刃物」。
削りカス入れを開けると、刃部分が顔をのぞかせる。
知らない子どもがケガをしないよう、注意されたい。

まとめ コラショが新一年生を応援
不安な新一年生を応援してくれるコラショのエンピツ削り。
削り機能はきわめてアナログだが、そのおしゃべり機能にはとても助けられる。

当面はコレでしのげそう
小学校入学にあたり、わが家ではがっつりしたエンピツ削り機を購入した。
しかし小学校が始まっても、毎日削る鉛筆は1、2本程度。
結果的に、このコラショのエンピツ削り機で十分だった。
中学年ころから書く分量が増えてきたら、がっつりしたエンピツ削り機が必要かな。
これも知りたい! イチ押し記事
家庭学習や子どもとの生活は、なにかと不満がつきもの。
そんな生活をお助けするべく、いろんな記事を書いています。
・チャレンジタッチの専用デジタイザーペンの秘密、知ってますか?
『 【実はスゴい!】チャレンジタッチのNext用タッチペンにやられた 』

・ディズニー英語の「無料体験」を細かくレビュー! きっとあなたの役に立ちます。
『【知らないと損!】ディズニー英語 無料サンプル&無料体験の魅力はいかほどか?』

・タブレット学習にがんばるお子さん、視力環境は問題ありませんか??
『 こんな時代になったんだ メガネにつけるだけで、視力環境が向上するカッコよいアイテム!』

・こんな記事も書いてます。お子さんの大学費用どうしますか?
『 【3人いたら、ホントに大学授業料が無償?】「ずるい」のは一体だれ? 』

コメント